※本サイトにはプロモーションが含まれています。

nosh(ナッシュ)のハンバーグは美味しい?量は少ない?5種類を実食レビュー

宅配弁当

はじめに|ナッシュのハンバーグを一気に5種類注文してみた理由

ナッシュのハンバーグ、気になりますよね。

「冷凍とは思えないくらい美味しい」とSNSで話題になっていたり、逆に「量が少ない」「味はどうなんだろう」といった声を目にしたり──気になって調べたくなるのも自然なことだと思います。

私もまさに同じで、ずっと気にはなっていたけれど、なかなか注文に踏み切れずにいました。

そんなとき、ナッシュの初回限定クーポンを見つけ、「これはチャンス」と思い切って注文してみることに。

メニューを眺めているうちに、大好きなハンバーグがどれも美味しそうで……気づけば6食セット中5食がハンバーグになっていました(笑)。

せっかくなので、この5種類を一気に食べ比べてみた感想を、飾らず正直にレビューしていきます。

ナッシュのハンバーグ5種類レビュー

チリハンバーグステーキ

まずはみんなの声

ナッシュ公式サイトでも、定番メニューとして長く愛されている人気ハンバーグ「チリハンバーグステーキ」は、「文句なしで美味しい」「ごはんが進む」「ボリュームがあって満足」といった声が多く寄せられています。

一方で、「思ったよりマイルド」「辛さはほとんど感じなかった」という意見もちらほら見られました。

実際に食べてみた感想

実際に食べてみると──まさにその通り。
名前から想像するような辛さはほとんどなく、とてもマイルドな味わいでした。

ソースだけを食べてみると、ほんの少しだけピリッとする程度で、
辛いものが苦手な人でも安心して楽しめると思います。

味付けは濃すぎず、やさしい味わい。ほんのりトマトのような酸味とコクも感じられました。

ハンバーグ本体はやわらかすぎず適度な肉感があり、冷凍とは思えない仕上がりでした。

見た目以上にボリュームがあり、ナッシュにありがちな「量が少ない」イメージは良い意味で裏切られました。

味もしっかりしていて、ごはんがどんどん進む満足感ある一品です。

一言まとめ

ボリューム:◎(しっかり食べ応えあり)

味:◎(まろやかで優しい味、ほんのりピリッ)

ごはんとの相性:◎(味がしっかりしていて進む)

👉 「辛そうで避けていた」という方にも安心しておすすめできる、満足感のあるハンバーグです。

おろしソースのハンバーグ

まずはみんなの声

ナッシュ公式でも人気の「おろしソースのハンバーグ」は、「ふっくらしていて美味しい」「食べ応えがあるのにアッサリめ」「副菜含めバランスが良い」といった声が多く寄せられています。

一方で、「おろし=ポン酢系を想像していたが甘かった」「鶏つくねのようだった」という感想もあり、味のイメージとのギャップに戸惑う声もちらほら見られました。

実際に食べてみた感想

私は「さっぱりしたおろしポン酢風」を想像していたのですが、実際は甘めでコクのある味わいでした。

おろし部分はレンジで一緒に温められているため、冷たい大根おろしのような爽やかさはほとんどなく、むしろまろやか。

想像とは少し違ったものの、味そのものは美味しく、ごはんもよく進みました。

ハンバーグの下に敷かれているほうれん草は、味付けは控えめで存在感は強くないものの、
手軽に緑黄色野菜を摂れるのも嬉しいポイントでした。

副菜のひじきは、やや量が少なく感じたのは少し残念でしたが、ハンバーグ自体が本当に美味しくて満足感が高いので、「副菜が少ないから」と敬遠するのはもったいないと思います。

また、ナッシュ=量が少ないという印象があったのですが、想像以上にしっかり食べ応えがあり、満足感が高い一品でした。

個人的には、大根おろしを別に用意したり、めんどくさければフリーズドライのおろしを追いがけしてみると、さらに理想のおろし感が出そうだと思っています。

👉 実際に「おろしソースハンバーグ」を含めたナッシュのアレンジ体験レポートはこちらの記事でまとめています

一言まとめ

  • 味:◎(やや甘め・まろやか、冷たいおろし感はなし)
  • ボリューム:◎(しっかり食べ応えあり)
  • ごはんとの相性:◎(味がしっかりしていて進む)

👉 「さっぱりおろし」を想像している人は少し注意。でも、味自体は美味しく満足度の高いハンバーグです。

きのことチーズのトマトハンバーグ

まずはみんなの声

きのこの旨みとチーズ、トマトソースの相性が好評な「きのことチーズのトマトハンバーグ」は、「きのこ・チーズ・トマトの組み合わせが絶品」「ジューシーで食べ応えがある」「副菜も美味しい」といった満足度の高い声が多く寄せられています。

一方で、「チーズが少ない」「味がやや薄め」「きのこが少なく感じた」といった量や風味に関する指摘も一部に見られました。

実際に食べてみた感想

見た目は彩りが良く、トマトソースにきのこやチーズがのっていて、とても華やかで食欲をそそる一品です。

トマトソースは想像よりもあっさりしていて、濃すぎず食べやすい印象でした。
個人的には、もう少しソースに濃さがあっても良かったかなと思います。

一方で、チーズの存在感はやや控えめで、トマトやきのこの味と一体になってしまう印象。
その分、きのこはしっかり存在感があり、栄養バランス的にも良いのが嬉しいところです。

温めはマニュアル通り6分30秒で行いましたが、やや温まりムラを感じたので、様子を見ながら軽く追加加熱しても良さそうでした(※個人の感想・マニュアル優先)。

ハンバーグ自体はやわらかく、しっかり肉感もあり、全体的にはとても美味しい仕上がりでした。

一言まとめ

  • 味:◯(ややあっさり、きのこの存在感が◎、チーズは控えめ)
  • ボリューム:◎(しっかり食べ応えあり)
  • ごはんとの相性:◎(トマトときのこで洋風でもごはんに合う)

👉 きのこ好きには特におすすめ。チーズ感を期待しすぎず、やさしい味を楽しむのが正解です。

オニオングリルハンバーグ

まずはみんなの声

「オニオングリルハンバーグ」は、「ジューシーで肉肉しい」「お肉の旨みを感じる」「ソースが特に美味しい」「副菜も美味しくて満足感が高い」と、ナッシュのハンバーグの中でもトップクラスに人気のメニューです。

「香ばしくて玉ねぎの風味がしっかり」「王道だけどナンバーワン」「困ったらこれを頼む」という声もあり、リピート率の高さがうかがえます。

一方で「カリフラワーが焦げた」「添え野菜がもう少し多いと嬉しい」などの細かな指摘もありました。

実際に食べてみた感想

見た目は少し小ぶりな印象でしたが、食べるとしっかり肉肉しくて食べ応えがあり、とても美味しかったです。

ソースは玉ねぎの甘みが感じられ、優しい味わいながらごはんによく合う仕上がりでした。

カリフラワーって普段あまり食べませんが、こうして手軽に食べられるのはうれしいですね。栄養豊富な野菜を自然にとれるのはナッシュの良いところだと思います。

副菜は、枝豆コーンサラダは優しい味、ほうれん草ソテーはしっかり味で美味しく、ポテトサラダはややパサつきがあったという印象でした。

全体的には、お肉の美味しさをしっかり味わえる王道ハンバーグで、満足感の高い一品でした。

一言まとめ

  • 味:◎(玉ねぎの甘みあるソース×肉肉しいハンバーグ)
  • ボリューム:◎(小ぶりに見えてしっかり食べ応え)
  • ごはんとの相性:◎(やさしい味ながらしっかりおかず感)

👉ナッシュのハンバーグ系では特に人気。初めて頼む方にも安心しておすすめできる、王道の一品です。

ハンバーグと彩り温野菜のデミ

まずはみんなの声

「ハンバーグと彩り温野菜のデミ」は、「冷凍とは思えないふわふわ食感」「デミグラスソースが美味しい」「ボリューム・バランスが良く満足度が高い」と、安定して高評価のメニューです。

「まさに王道」「想像通りの美味しさ」「ブロッコリーやコーンなどの彩り野菜がうれしい」という声が多く、一方で「ほうれん草ソテーがパサついていた」「副菜の量が少なめ」「ソースはもう少し塩気が欲しい」という意見も一部にありました。

実際に食べてみた感想

見た目も華やかで、名前の通り彩り豊かな一品でした。

ハンバーグはふわっとしたやさしい食感で、デミグラスソースも濃すぎずマイルドな味わい。
そのままでも美味しいですが、やさしい味付けながらごはんがしっかり進みました。

ブロッコリーは味はシンプルですが、栄養たっぷりの野菜をこうして手軽に食べられるのはうれしいですね。

かぼちゃサラダは甘みが控えめ、ほうれん草ソテーは量もあり味付けも良く、ズッキーニは意外にも美味しくてお酒にも合いそうでした。

全体的にバランスがよく、優しい味わいで飽きずに食べられるメニューだと感じました。

一言まとめ

  • 味:○(やさしくまろやか、飽きずに食べられる)
  • ボリューム:◎(見た目以上にしっかり満足感あり)
  • ごはんとの相性:◎(やさしい味でもごはんが進む)

👉 王道のデミグラスハンバーグ。やさしい味付けと彩り野菜で、万人におすすめできる定番メニューです。

5種類を食べてみた総評

どのハンバーグも「美味しい」は共通していた

今回5種類のハンバーグを食べてみて、まず感じたのはどれもきちんと美味しかったということ。

冷凍のお弁当というと「味はそこそこ」と思っていましたが、冷凍とは思えないほど丁寧に作られている印象でした。

味の方向性や副菜の好みなど、細かな部分では好みが分かれそうですが、「これはハズレだった」と感じたものは一つもなく、全体的に安定感があると思います。

「量が少ない」という先入観は完全に覆った

ナッシュには「量が少ない」という口コミもありますが、ハンバーグ系に関してはしっかり食べ応えがありました。

どのメニューも見た目以上にボリュームがあり、ごはんと一緒に食べると十分満腹になります。

むしろ「軽いランチ感覚」で食べると、いい意味で裏切られるくらい満足感がありました。

味の方向性はやや「優しめ」「マイルド」が多い

全体的に、味は濃すぎずマイルドな傾向があります。

「チリ」や「デミ」など濃い味をイメージしていたメニューも、実際はまろやかで食べやすい味付けでした。

濃い味が好きな人には少し物足りなく感じるかもしれませんが、飽きずに食べ続けられるやさしい味付けというのは大きな魅力だと感じます。

副菜は好みが分かれるが、栄養面での安心感が大きい

副菜はものによって当たり外れを感じることもありましたが、どのメニューも緑黄色野菜や豆類などがバランスよく入っていて、 「冷凍でここまで栄養バランスを考えられているのはすごい」と素直に感じました。

ナッシュを試してみるなら、まずはハンバーグ系を選んでみるのが間違いないと思います。

個人的にお気に入りだったベスト3

🥇1位:オニオングリルハンバーグ
玉ねぎの甘みあるソースと肉肉しい食感が絶妙。王道の美味しさで満足感◎

🥈2位:チリハンバーグステーキ
見た目ほど辛くなく、しっかり味でごはんが進む!安心感のある定番

🥉3位:おろしソースのハンバーグ
やさしい味わいでふっくら食感。次は大根おろしを別に準備して、さらに「おろし感」を楽しみたい。

どれも美味しかったのですが、この3つは特に「また食べたい」と素直に思えたお気に入りです。

初めてなら、まずはハンバーグ系がおすすめ

ナッシュは初回は6食・8食・10食の中からコースを選び、好きなメニューを自由に組み合わせることができます。

私は思い切って5種類すべてハンバーグを選びましたが、もちろん最初は気になるハンバーグを1〜2種類だけ取り入れてみるのもおすすめです。

ナッシュには他にもさまざまなメニューがありますが、今回紹介した5種類はどれも特に人気が高く、初めての方でも安心して楽しめると思います。

初回限定のお得なクーポンもあるので、「冷凍弁当ってどうなんだろう…」と迷っている方は、この機会に一度試してみてはいかがでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました